「北海道っぽいお土産を買って帰りたい。」と北海道旅行や出張の帰りに悩んだことはありませんか。
北海道は美味しいものが多いので、お土産選びは難しいですよね。わたしもよく悩みます。
お土産ポジションだけじゃないよ!一度は食べるべき北海道銘菓
北海道銘菓といえば、有名な石屋製菓の白い恋人や六花亭のマルセイバターサンド、ルタオのドゥーブルフロマージュ、ロイズの生チョコ・・・たくさんありますね。
でもせっかくなら、人とは違うお土産で喜んでもらいたい
そんな時は、もりもとの「ハスカップジュエリー」がおすすめ!
この「ハスカップジュエリー」は人へのお土産にはもちろん、自分へのおやつにもおすすめのお菓子
わたしはも北海道に帰省した時に買うだけでは足りず、通販でお取り寄せすることもしばしば
でも、「ハスカップ」を知らないという人に!
北海道人を困らせる「ハスカップって何?」という質問
上京してから「ハスカップとは?」と聞かれることがあるのですが、この質問って上手く答えられないんですよね。
「例えるなら、ブルーベリーに似た味かな…」と的確に答えられず…というのも、北海道民も他の果物のように生で食べることは少ない。私も主人もハスカップをそのまま食べたことは一度もありません。。
口にするのはハスカップの加工品ですね。お菓子やジュース、北海道のフレンチのお店では鹿肉料理のソースに使うこともあるそう。オシャレ〜
ハスカップ、そのまま食べたことはないけど美味しいよ
最近では北海道の空港などのお土産屋さんにハスカップの加工品がたくさん並んでますね。「いろはす」のハスカップ味が美味しかった!という声も聞きます。
けれども、正直ハスカップのことはよくわからない・・・という状態だったので、このハスカップジュエリーに出会うまでなんとな〜くハスカップに苦手意識がありました。
そんなハスカップに対する苦手意識を払拭したこのハスカップジュエリーさん。
食べたことのない人がいたら、一度は食べてほしいなぁ
まずは、「ハスカップジュエリー」から
見た目はこんなかんじです。じゃん!!
見た目よりもずっしり。手に取ると重みがあります。
中にはハスカップとバタークリームがたっぷり。
ふわっふわの白いバタークリームに包まれているのがハスカップジャム。
このハスカップジャムがたまらん。食べたことがない人には一度味わってほしいな。
「おぉ、これがハスカップ!」ってかんじです。
もりもとはの「ハスカップジュエリー」は、ハスップを丁寧に美味しくジャムにしています。チョコレートとのバランスが取れる甘さのジャムになっているのに思わず感動。
このクッキーも、クッキーだけでも美味しいくらい上質なクッキーの味で、すべての部分で手が込められているのがわかります
一個がボリュームがあるので、満足感がいっぱい。幸せな気分になれるお菓子です