北海道でごはんのお供といえばいか塩辛!
わたしも子供の頃からいか塩辛が大好きでいろいろ食べてきましたが、佐藤水産「塩辛職人」の美味しさは別格。今回は、わたしのいか塩辛ランキング1位の佐藤水産「塩辛職人」をご紹介します♪
北海道土産にもおすすめ! やっぱり美味しい北海道のいか塩辛
イカの塩辛はごはんのお供にも最高だし、じゃがいもとバターといっしょにいただくのもおすすめ
しかし、塩辛の当たり外れってかなり大きい。
塩辛が苦手という人は、残念な塩辛の味にがっかりして嫌いになってしまったのではないのでしょうか。それは人生損していますよ。
MY塩辛人生で一番美味しいいか塩辛。佐藤水産「塩辛職人」がおすすめ
ということで、塩辛歴が長いわたしが一番美味しいと思うおすすめの絶品塩辛をご紹介します
それがこちら!佐藤水産の「塩辛職人」。
佐藤水産の塩辛職人は人気商品なのでいろいろなサイズが販売されていますが、これは一番大きいサイズ。これだけたっぷりなサイズでも美味しいのですぐなくなっちゃう。
塩分控えめで、じっくり熟成した絶品いか塩辛
塩辛で気になるのが塩分!
佐藤水産の塩辛職人は優秀で、塩分は約3.8%。通常の塩辛が約6%なのを考えるとかなり塩分が控えめ。
その上、塩辛はタウリンを多く含み、低カロリーな食べ物なので動脈硬化の抑制や肝機能を高める働きがある優秀な食品なんです。
塩辛のイカの鮮度も、肝の美味しさも別格の美味しさ!
塩辛の美味しさの決め手はまずイカの鮮度!
佐藤水産の塩辛職人はイカがプリプリで臭みも全くありません。「お刺身なの?」ってくらい新鮮
そして、もう一つの美味しさのポイントはイカの肝の旨味。
イカの肝の旨みとコクがしっかりとイカに染みて、イカの甘みと旨味を引き立ててくれています。
おすすめ!佐藤水産「塩辛職人」をお取り寄せ注文
佐藤水産の塩辛職人は通販でお取り寄せできます
いか塩辛の美味しい食べ方
いか塩辛を使用済みの箸で触っちゃダメ!
いか塩辛は傷みやすい食品。
なので、塩辛を食卓に出すときは小皿に取り分けて食卓に出しましょう。そして、いか塩辛はすぐに冷蔵庫に戻しましょう。
いか塩辛を開封したら早めに食べ切る
いか塩辛は開封したときが一番美味しく、その後どんどん味が落ちていきます。なので、美味しいうちに食べ切りましょう。
いか塩辛をのせるごはんの温度に気をつけましょう
個人的に、いか塩辛は炊きたてごはんよりは湯気がひいたくらいのごはんにのせるのが美味しいと思っています。
あまりに熱々だとイカが加熱されてしまいと生臭さが気になってしまって…。これは人それぞれの好みですが。
それでは、皆さまも美味しいいか塩辛ライフを
佐藤水産の塩辛職人を使ったアレンジレシピを載せています。