農業体験施設「サッポロさとらんど」で子供と遊びつくす1日
2019/07/30
札幌の東区、モエレ沼公園の近くに「サッポロさとらんど」という札幌ドーム約14個分の広さもある楽しい場所があります。
なんでも、動物に触れ合えて、SLバスや馬車に乗ることができ、バーベキューや乳製品の工場見学までできるんだって。
先日初めて行ったのですが、子供連れにはたっぷり遊べる施設だったのでご紹介しますね。
広さ、札幌ドーム約14個分。広大な敷地にある農業体験交流施設
さて、今回初めて札幌市東区にある「サッポロさとらんど」に行ってきました!
モエレ沼公園の隣にあるということで車で行ってみると...え?なんだかめっちゃ広い??
それもそのはず、広さは札幌ドーム約14個分。(東京ドーム換算ではないところが道産子のこだわり。)
とりあえず目に入った駐車場に車を止めましたが、「サッポロさとらんど」には駐車場が複数箇所あるんですよね。これ、事前に目的に応じてどの駐車場が近いのか確認しておいたほうが絶対良いです!本当に広いから!!
バーベキューができる炊事広場
サッポロさとらんどにはブロックで炉が組んである炊事広場があります。
炉の数も多く、広い洗い場も設置されているのでとても充実した設備。平日でしたが、バーベキューを楽しむグループがちらほらいました。
この炊事広場の利用料は無料!東京の多摩川で利用料を支払ってバーベキューをしている身としては羨ましいかぎり。
SLバスでサッポロさとらんどを一周!
さて、目当てのSLバスに乗車します
SLバスの「ポテト号」くん。とても立派な車体。
SLバスはサッポロさとらんどのいくつかの場所に停車します。私たちが乗車したのは「さとらんどセンター」というバターやソーセージの手作り体験もできる建物の前。
息子と一緒に早速乗車
このSLバスは、サッポロさとらんどを約30分かけて一周します。
車窓から見えるのどかな農場の風景。
夏の暑い時期でしたが、涼しい風がSLバスの車内に吹き抜けていくので爽快でした
SLバスよりも運行ルートは狭くなりますが、馬車に乗ることもできます。
子連れに嬉しい、ふれあい牧場と牛の館
もう一つ楽しみにしていたふれあい牧場。子連れには嬉しい施設です
ひつじとヤギの餌やりは終了していましたが、
このヤギも、
こちらのヤギもとても人懐こくて、いい表情!!
ウサギや豚もいました。
ふれあい牧場から歩くと、「牛の館」の看板。
中では牛が草を食べていました。
ミルクの郷で工場見学とソフトクリーム
牛の館を出るとミルクの郷が広がっています。
奥に建つサツラク農業協同組合の工場では牛乳やプリン、ヨーグルトなどが製造されていて見学ができます。
そして、工場に隣接する売店ではソフトクリームを販売しています。
やっぱりね、ソフトクリーム買っちゃうよね。
うーん、おいしい!
サッポロさとらんど、たっぷり楽しめる場所でした
サッポロさとらんど、バーベキュー場やSLバス、動物ふれあい広場などたくさんの施設がありとても楽しめる場所でした!
夏は農場もいろいろな野菜がなっていて良い風景でしたが、雪遊びが楽しめる冬もまた違う様子で楽しそうですね。
スポンサーリンク