赤れんが庁舎と北海道知事公館<北海道観光/札幌市>
2019/07/30
「札幌に行くんだけど、どこかおすすめの観光場所はある?」と聞かれると、悩みます。
今回は札幌駅から近い、赤れんが庁舎(北海道庁休本庁舎)と北海道知事公館についてご紹介します。わたしのオススメの札幌の観光名所です。
赤れんが庁舎(北海道庁休本庁舎)
札幌駅の駅前通りを南に進み、北3条広場がある北3条通りのところで右折すると赤れんが庁舎が目の前に現れます。
ちなみに、北3条通りにある「赤れんがテラス」には札幌の有名な「円山ぱんけーき」、ザンギで有名な地元の人気店「中国料理 布袋」など美味しいお店が多数あります。ランチや休憩にいい場所です。
さて、赤れんが庁舎の中を見てみましょう。入場は無料です。
中に入ると、装飾が美しい正面ホールの階段。
二階には、昔の北海道長官・知事が執務した記念室があります。
他にも、北海道の歴史や文化、国際交流などの資料が各部屋に展示されています。
山本牧場の養老牛放牧牛乳と中野ファームの余市サンセットを発見!
わたしの大好きな山本牧場の養老牛放牧牛乳と、中野ファームのトマトジュース 余市サンセットこれ、めちゃめちゃ美味しいです。
マトリョーシカ、かわいい。
このアメリカ風ネオ・バロック様式の建物はほぼ北海道の材料で建てられているそうです。
北海道のシンボル的な存在である赤れんが。敷地内には四季折々の樹木が植えられていて、季節ごとにずいぶん違う顔を見せてくれます。
北海道知事公館
知事公館は札幌駅から歩くと30分ほどかかります。ちょっと遠いけれど、西洋の建築や洋館が好きな人には満足してもらえる観光スポットかと。タクシーで移動するのもアリだと思います。
正門から、緑豊かな道を通って知事公館へ向かいます。
知事公館に着きました。赤と白の外観が可愛らしくて素敵ですね。
赤れんが庁舎と同じ赤階段。天井から下がるライトが温かくて素敵です。
館内は赤れんが庁舎と同じく無料で見学できます。ただし、こちらでは受付で名前の記帳が必要です。
このライト、北海道の道章のかたちになっているんです。
北海道出身の彫刻家 安田侃の作品もあります。
庭園も解放されていて、芝も丁寧に整えられています。とっても広いです。敷地内の樹木は、なんと約2400本!北海道の木であるアカエゾマツも植えられています。
札幌観光の際は、ぜひ赤れんが庁舎と知事公館へ
赤れんが庁舎も知事公館もどちらも細かい部分が北海道の仕様やデザインになっていて、東京や横浜など他の地域の西洋風の建築物とはまた違う印象を受けると思います。また、赤れんが庁舎も知事公館も建物の中に入ると建物が現役で使われていた時代の空気というか、雰囲気があり、タイムスリップした感じを楽しめるでしょう。
ぜひ札幌を観光する際には観光ルートの一つとして組み込んでみてください
スポンサーリンク