食べる 今夜は「なんぽろジンギスカン」♪準備も簡単で美味しい北海道の郷土料理 「ジンギスカン美味しいよね」とコロボックル夫が言ったから 今日の夕食はジンギスカン コロボックル「ジンギスカン記念日」より ということで!! 夫がジンギスカンホームシックじみたことを... 2016.03.11 食べる
食べる 北海道土産の新定番!バターの風味たっぷりのマルセイバターケーキ 2月に新登場した六花亭のマルセイシリーズの新商品 マルセイバターケーキ マルセイシリーズといえば、北海道土産の超定番「マルセイバターサンド」を代表に、「マルセイビスケット」や”マルキャラ”の愛称で北海道民に親しまれている「マルセイキャ... 2016.03.10 食べる
知る 六花亭「おやつ屋さん」北海道の地元民の月に一度のお楽しみ 北海道を代表するお菓子屋さん、六花亭。 マルセイバターサンドをはじめ、内地にも六花亭のお菓子が好きという人は多いですね 北海道ではスーパーの中にも六花亭の店舗があり、普段使いから手土産まで北海道民の日常に密着したお菓子屋さんです。北海道... 2016.02.25 知る食べる
食べる 年末に大ブームだった絶品かにみそ 佐藤水産の「かにみそ」 我が家は夫婦共に実家が北海道にあるので、帰省した際はお互いの実家を行き来しています。 年末にわたしの実家に行く際に夫が持ってきたのが、この佐藤水産「かにみそ」。 このかにみそが、年末のわたしの実家で大ブームを巻き起こし、大絶賛だったほど美... 2016.02.23 食べる
食べる モチモチな食感に驚き!濃厚でミルキーな味わいの 牧家「白いプリン」 まんまるの可愛らしい牧家の「白いプリン」。 北海道でももちろん人気ですが、東京や内地の方が「これ好きなの!」と言う人が多い気がします。 とはいえ、わたしが初めて牧家の白いプリンを食べたのはついこの前。 ええ、こっちで牧家のプリンの話題... 2016.02.14 食べる
食べる たち(たらの白子)のお味噌汁のレシピ<北海道の郷土料理> 北海道の冬の味覚、「たち」。 「たち」が食卓に出ると、「冬が来たなぁ〜。」と感じます。 でも東京の人には「たち」と伝えても何を指すのか通じないですね。北海道だけで通じる名前だと上京してから知りました。 「たち」というのは鱈の白子のことです... 2016.01.27 食べる
食べる たらこの子和えのレシピ<北海道の郷土料理> 北海道の家庭料理、「子和え」。 つきこんにゃくを生のたらの子で和えたシンプルな料理ですが、これが箸が止まらなくなるほど美味しい。北海道民に大人気の家庭料理です。 時期によって真鱈やスケトウダラの子を使ったり、家庭によって大根やにんじんなどを... 2016.01.21 食べる
食べる 北海道の地元民がカニを買うのはココ!通販で美味しいカニを購入できるお店 カニの話をします! お正月に夫の実家に行くとカニがあったんです。 で、食事の準備の時に という会話がありまして。 えー、北海道では男の人はカニくらいスマートにさばけないとかっこ悪い扱いをされま... 2016.01.19 食べる
食べる 冬は牡蠣が旬!念願の厚岸「氏家かきめし弁当」との対面 「好きな食べ物は牡蠣」と聞くと、その人に親近感がぐぐっと湧きます 「厚岸の牡蠣が好き」と言われると、この人絶対絶対良い人!と勝手に判断してしまいます そんなわけで牡蠣が大好き。 特に北海道 厚岸の牡蠣が一番美味しいと思っています。 厚岸の牡... 2016.01.07 食べる
食べる 美味しくて安全!生協の宅配はパルシステムが一番おすすめ 上京して料理を作るようになってショックだったこと。それは、東京のスーパーで売っている野菜が......失礼だけれど、美味しくないこと......。 例えば、にんじんの色が薄くて包丁をいれてもスカスカ。食べるとやっぱり美味しくない..... 2015.12.10 食べる