今夜は「なんぽろジンギスカン」♪準備も簡単で美味しい北海道の郷土料理

なんぽろジンギスカン 食べる
スポンサーリンク
コロボックル夫
ちょっと不思議に思っていることがあるんだけど。
ジンギスカンって牛肉よりも安いっしょ。
コロボックル
そーだね。
コロボックル夫
でも、牛肉に劣らず美味しいよね。
コロボックル
そーだね。
コロボックル夫
だから、どうしてジンギスカンの方が安いのに内地の人はジンギスカンをあまり食べないのかなぁって。

「ジンギスカン美味しいよね」とコロボックル夫が言ったから
今日の夕食はジンギスカン

コロボックル「ジンギスカン記念日」より

ということで!!
夫がジンギスカンホームシックじみたことを口走り始めたので、今日のお夕飯はジンギスカンきゃっほー

スポンサーリンク

びっくりするほどジンギスカンの準備は簡単・楽ちん

夕食がジンギスカンと決まればさっそく準備!
でも、ジンギスカンって準備することが少ないんですよね。

まずはなんぽろジンギスカンを解凍

なんぽろジンギスカン

北海道だったら生のジンギスカンを気軽に購入できますが、わたしが今いるのはジンギスカン不毛の地 TOKYO。ジンギスカンは気軽に手に入らないので我が家では常に「なんぽろジンギスカン」を冷凍ストックしています。
「なんぽろジンギスカン」は北海道 南幌町の我が家イチオシの味付けジンギスカン!夫婦二人で食べるなら、500gがちょうどいいと思います。

夕食がジンギスカンと決まるとすぐに冷凍庫から冷蔵に移して解凍を始めます
なんぽろジンギスカンは本の様に平べったいので縦に冷凍庫に入れておけば場所を取らない優秀なヤツです。

野菜はもやし、玉ねぎ、きのこ…あとは気分

なんぽろジンギスカン

ジンギスカンといえば、もやし!!
すすきののジンギスカンだるまでは玉ねぎと長ねぎのみでしたが、基本的にジンギスカンの第一助手はもやしでしょう!
あとは、我が家では玉ねぎときのこ類を用意します。他はピーマンだったりなんでも適当でOKです。

準備はこれだけ。あ、ご飯も炊きましょう。
ジンギスカンにはもちもちの北海道米「ゆめぴりか」が合いますね。

お夕飯です。なんぽろジンギスカンですよ

さー、いよいよジンギスカンをいただきましょう
我が家では焼肉と同じ様にホットプレートで焼いています。テーブルにジンギスカンのニオイがつくのが嫌なので、生協パルシステムのチラシを敷いています。
大阪は一家に一台たこ焼き機があるそうですが、北海道民は一家に一台あのジンギスカンプレートがあるというわけではありません。

なんぽろジンギスカン

こちらが絶品ジンギスカン「なんぽろジンギスカン」
お肉が肉厚で、ステーキの様な食べ応えのあるジンギスカン。お肉を付けてあるたれも絶品

なんぽろジンギスカン

先にもやしなどの野菜をホットプレートに広げて、いよいよなんぽろジンギスカンを焼きます。

なんぽろジンギスカン

あっという間に焼けてしまうので焼き加減に注意します。ジンギスカンは焼きすぎるとお肉が固くなるので要注意。

なんぽろジンギスカン

この肉厚っぷり、伝わりますか?
北海道には味付けジンギスカンのブランドはたくさんありますが、ここまで肉厚で一つ一つのお肉が大きい味付けジンギスカンはないんじゃないかなぁ。ちょー美味しい!

ジンギスカンのお供はサッポロクラシック

なんぽろジンギスカン

ジンギスカンに合うお酒といえばビール!!
そして、道産子としてこだわりがあるのが北海道限定のサッポロクラシックこの組み合わせ最高

ジンギスカンを家族で食べているときは、夫が北海道人でよかったとつくづく思います
ということで、ジンギスカンを満喫して大満足な1日でした

食べる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
colobockleをフォローする
スポンサーリンク
都会のコロボックル