北海道には金木犀がない? 本物の金木犀に近い香りのオススメ香水

知る
スポンサーリンク

「風になれ」という合唱曲があります。
歌詞、それもサビ部分に”金もくせいの香りを運べ”という一節がある歌で、わたしは小学生の頃歌いました。

が!!

北海道には!金木犀は!!ありません!!!

先生はよく金木犀不毛の地でこの歌を歌わせたな、と思います。
今回はわたしの金木犀の思い出と、金木犀のオススメ香水をご紹介します。

スポンサーリンク

初めて金木犀の香りがしたときの衝撃事件

わたしが初めて金木犀の香りと出会ったのは、上京して初めての秋。

コロボックル
この香りは、トイレの芳香剤の工場が爆発したのだろうか…

 

周りの人でわたしの様に動揺している人はいない…。
まぁ、こんな日もあるよねと思っていたところ次の日も同じ匂いが!!それも匂いが強くなっているよ!!

頭の中が”???”となり、人に訊ねると金木犀の香りだとのこと。

北海道で代表的な「木」といえば、

シラカバ

エゾマツ

トドマツ

雄々しい樹木ばかり。

北海道にはキンモクセイほど香りの強い木はなく、北海道で育ったわたしにはとても衝撃だったのです。

金木犀好きになり、香水まで探すことに…

金木犀の香りを知ってからというもの、毎年秋に漂う金木犀の香りがクセになり、好きになり…

コロボックル
わたしも金木犀になりたい…

と思うように。

そんなんで、「キンモクセイ」と名のつく香水をいろいろと試してみました。
わたしの理想は、より本物に近い金木犀の香り。意外にもこれが結構難しくて。
いろいろと試した結果のオススメ金木犀グッズをご紹介しますね



舞妓さんの練り香水「うさぎ饅頭」 金木犀

本物の金木犀の香りにとても近い練り香水。
練り香水なので量も調整しやすく、嫌味なくふわっと香ります。

持ち運びにもちょうど良いかわいいサイズなので、化粧ポーチに入れて持ち歩いています

 

舞妓夢コロン(オーデコロン) 金木犀

Amazonで好評だったこちらの金木犀のオーデコロン。
こちらもかなり!本物の金木犀に近い香りです!!
数滴ガーゼに染み込ませたものを枕カバーに入れておくと、リラックして眠ることができます。

 

桂花茶で楽しむ金木犀の香りでリラックス

香水ではありませんが、こちらは金木犀のお花がブレンドされた桂花茶。
リラックスしたい時に飲む、金木犀の香りのバランスが良いお茶です。

 

下の、北海道人上京ビックリ物語でも金木犀について少しふれています。

 

知る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
colobockleをフォローする
スポンサーリンク
都会のコロボックル