続々と発売されている北海道新幹線H5系はやぶさのグッズ
今回は北海道新幹線H5系はやぶさのプラレールについてまとめます
イチオシは「ぼくが運転! マスコン 北海道新幹線 はやぶさ」
これ、イチオシです!!
我が家もゲットして超楽しんで遊んでいます。詳細はこちら
本物同様のレバーで北海道新幹線の運転士になりきる
「ぼくが運転! マスコン 北海道新幹線 はやぶさ」は、赤外線でコントロールできる車両と、新幹線の運転士が操作する「マスコン(マスター・コントローラー)」を模したコントローラーのセット。
機能は充実していて、マスコンのレバーによってプラレールの車両の「発車」「停車」「スピード調整」「後進」を操作できます
北海道新幹線を再現したアナウンス
マスコンの操作機能だけで十分かと思いきや、アナウンスも30種類以上の音声があり充実! 「次は~新函館北斗~」など北海道新幹線のアナウンスもしっかりあります。
これで北海道新幹線の運転士になりきって東京駅から新函館北斗駅までを運転できますね
スマートフォンモード
さらに! 専用アプリをダウンロードしたスマートフォンを使って運転士ゲームまで楽しめるんです マスコンのレバーでゲームの中の北海道新幹線を操作できます。
テコロジープラレール 北海道新幹線 はやぶさ
こちらは電池不要の手で転がす北海道新幹線のプラレール
手で転がすと発電して車両のライトが点灯します。前進でヘッドライトが黄色に、後進でテールライトが赤色に点灯します。作りが細かいですね…!
後部に連結器があり、通常の電動走行するプラレールに連結して遊ぶこともできます。
マイクであそぼう! ビッグプラレール 北海道新幹線 はやぶさ
こちらは全長約28cmのビッグプラレール
「マイクであそぼう!」とあるとおり、プラレール車両に拡声機能がついたマイクを搭載していて運転士さんや乗務員さんのようなアナウンスをして楽しむことができます
マイク機能以外にもヘッドライト点灯、ドアが開閉もできます。
また、走行音や発車ベルなどの音声機能もあるのでとことん楽しめますね。
このビックプラレールはプラレールの上に乗せられますが、電動走行はしません。
新幹線変形ロボ シンカリオン H5はやぶさ
最近は新幹線もロボットになるんですね…!
「新幹線変形ロボ シンカリオン」は、日本の安心と安全を守るために異次元からやって来る未知の敵と戦っているそうです。
ってかんじでしたが、このシンカリオンの変形シーンをご覧ください
ロボットアニメに関心がないわたしでも、いいなと思ってしまいました。
そして「おお!」と思ったのが、”ボディや武器には『YHS:ユーバリ・ヒート・システム』を搭載し、冬の北海道でも活躍することが出来る。”という点。ユーバリ・ヒート・システム…いいですね!!